') ?> S.A Studio blog: 2006年11月 アーカイブ

« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月29日

ねた@26661129

アイ・オー・データのPLCアダプターとKDDIのPLCセット

グリーンハウスからも録れるUSBワンセグチューナ W-one - Engadget Japanese

1インチドライブ採用、防水&耐衝撃なポータブルHDD - Engadget Japanese

Sukima Windows Plus: コレって何て読むんですか?

リンク先がNPOVでないのが気になる。

神速(´・ω・)VIP:現実でも使う2ch語は?

2006年11月28日

「コードレス」iPod nanoヘッドホンneoTune ほか

「コードレス」iPod nanoヘッドホンneoTune - Engadget Japanese

ニンテンドーDSをワイヤレスMIDIキーボード / コントローラに - Engadget Japanese

2006年11月27日

痛いニュース(ノ∀`):元MS副社長の古川氏、2chのVista WikiをMS公式サイトと勘違いし激怒

痛いニュース(ノ∀`):元MS副社長の古川氏、2chのVista WikiをMS公式サイトと勘違いし激怒

(ノ∀`)アチャー

神速(´・ω・)VIP:女に萌えた瞬間を書き込むスレ

著作権規制は厳しければ良いってものではない ほか

著作権規制は厳しければ良いってものではない - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

もし、違法コピーされたファイルをダウンロードしただけで犯罪になるんなら、インターネットユーザのほぼ全員を検挙することが可能になるだろう。

これが違法コピーされたコンテンツを視聴しただけで犯罪になるんなら、商店にも行くのが困難だろうし、地域のイベントにも参加が困難になりそうだし、ラジオもテレビも視聴するのが怖くなりそう。

iPodにWikipediaを入れてみた - CloseBox and OpenPod [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

ぉ。漏れはPod使いではないが。

2006年11月25日

ユニバ制度の負担金,KDDIとソフトバンクがユーザー転嫁を正式に公表 ほか

ユニバ制度の負担金,KDDIとソフトバンクがユーザー転嫁を正式に公表:ITpro

徹底解剖ユニバーサル・サービス制度----目次:ITpro

文字コード規格の基礎:ITpro

asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 - 社会

(ノ∀`)アチャー 法改悪反対!

とはいえここで愚痴っても仕方ないが。

2006年11月24日

EAC、全部ずれてたか。

にゃおでぃお - 日記 : 音楽CDのオフセットが実は30サンプルずれていた by nyaochi

大藤@日本國 | ケーススタディ 情報モラル(第一学習社)

(ノ∀`)アチャー

2006年11月21日

時の故郷 完全版付属のPC-98x1用AVGシステムをGR-DOSで

本文

時の故郷 完全版付属のPC-98x1用AVGシステムをGR-DOSで動かすのが目的。

非常に手抜きです。今までエミュレータとディスクイメージをいじり倒した人向けかもしれない。

  1. grdoshdm.lzh、VFIC、Disk Explorerを入手し解凍。
  2. VFICで"time.nfd"をBKDSK形式に変換。
  3. Disk Explorerで"GR-DOS.HDM"および"time.hd?"を開く。
  4. "time.hd?"の中から"BOOTLOG.*","CONFIG.SYS","MSDOS.SYS","IO.SYS","DRVSPACE.BIN","COMMAND.COM"を除くすべてのファイルを選択し、 "GR-DOS.HDM"へコピー(ドラッグアンドドロップ)。
  5. T98-Nextを起動、「マザーボード設定」の「クロック周波数」を"33MHz"あたりに設定。
  6. "FD DRIVE"に"GR-DOS.HDM"をセットし起動。ここらへんは指定するイメージを除けばオフィシャルのものと同じ。
  7. あとはReadme嫁。

リンク

GR-DOS wab-page

転載&リンク部屋 - Silk Witch

DiskExplorer

Virtual Floppy Image Converter

「VFIC」で「GR-DOS」のイメージを変換する

「EDITDISK(ディスクエキスプローラ)でイメージを操作する


このエントリに対する質問は受け付けていません。

苺ましまろOVAサイト開設

苺ましまろ Original Video Animation via 生天目仁美情報ページ/nabatame mode - [anime][dvd] 「苺ましまろ Original Video Animation」

なつみかん。 | YouTube 懐かしゲームのスーパープレイ動画まとめ

2006年11月19日

PLC関連のエントリ追加紹介

ラジオNIKKEI | From Webmaster - 松下電器、PLCアダプターを12月から発売

一般人無双R: PLCってどうなの?

2006年11月17日

【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!:ITpro

【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!:ITpro

延長タップはダメ、充電器もダメ。ITProのPLCテスト記事 - ライター三上@仕事場 / PLC高速電力線通信って何だ?

(ノ∀`)アチャー


神速(´・ω・)VIP:こんなウォーリーをさがせはいやだ

笑いすぎて2回くらいorzとなったwwwwwwwwwwwwっうぇ

えー、ソニエリかよ……。

au、ワンセグとデジタルラジオが視聴できる端末発売 - @IT

デジタルラジオ対応の新ケータイau「W44S」発表--縦にも横にも自在にオープン - CNET Japan

ITmedia +D モバイル:デジタルラジオ+ワンセグ+3インチワイド液晶の「W44S」 参照リンクも参照のこと。

au W44S:ワンセグ、デジタルラジオ、BRAVIA液晶、すごいヒンジ - Engadget Japanese

2006年11月15日

ねた@20061115

PLCアダプターをモニターに無料配布:電力系プロバイダー

松下から高速電力線通信HD-PLCアダプタ - Engadget Japanese

Xbox 360用HD DVDドライブ、早速PCで使用可能に - Engadget Japanese

冷蔵庫にピタゴラそうちを作るキット - Engadget Japanese

Google江戸大絵図 - Engadget Japanese

NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | blog tools | NHKウィジェット、登場!

2006年11月14日

PLCアダプタ、松下より2006/12/09に発売(予定)

元ラジオ少年日誌: 12/9 から発売開始―松下のPLCモデム

松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)

(ノ∀`)アチャー


Sukima Windows Plus: BSOD型のスクリーンセーバー

2006年11月12日

land.to ドメイン名期限切れによるアクセス不能について

まだinfoにもBBSのアナウンスフォーラムにも情報がありませんね……。登録者へはメールが逝きましたが。

以下を理解するには、DNSシステムについて知っている必要があります。わからければ以下のページを参考にしてみてください。

概要

land.toドメインの更新が行われなかったことにより、2006/11/07 23:20:09(たぶんUTC)にドメインが失効。2006/11/10ごろに各プロバイダのDNSサーバのTTLが切れた時点で名前解決が不能に、よってアクセス不能となった。

その後更新が行われたが、DNSサーバへ反映されるまでに(その性質上)最大3日かかった(プロバイダや使用しているルータなどにより2006/11/12あたりまでアクセス不能)。

リンク

サポートBBS :: トピックをみる - ドメイン名の有効期限が切れていませんか?

サポートBBS :: トピックをみる - 11/10~11/11の接続不具合について

land.toより届いたお詫びのメール

From - Sun Nov 12 15:32:19 2006 X-Account-Key: account* X-UIDL: 1163299537373.22780.a9.****** X-Mozilla-Status: **** X-Mozilla-Status2: ******** Return-Path: Delivered-To: webmaster@sastudio.ddo.jp Received: from sv100.who-s-next.com ([219.117.236.100]:2043) by sastudio.ddo.jp with [XMail 1.22 ESMTP Server] id for from ; Sun, 12 Nov 2006 11:43:02 +0900 Received: from sv100.who-s-next.com (localhost.who-s-next.com [127.0.0.1]) by sv100.who-s-next.com (8.13.1/8.13.1) with ESMTP id ************** for ; Sun, 12 Nov 2006 11:43:02 +0900 (JST) (envelope-from toshiya@sv100.who-s-next.com) Received: (from root@localhost) by sv100.who-s-next.com (8.13.1/8.13.1/Submit) id **************; Sun, 12 Nov 2006 11:43:02 +0900 (JST) (envelope-from toshiya) Date: Sun, 12 Nov 2006 11:43:02 +0900 (JST) Message-Id: <200611120243.**************@sv100.who-s-next.com> To: webmaster@sastudio.ddo.jp Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVobKEJsYW5kLnRv?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVskKk9NJFMbKEI=?= From: support@land.to Reply-To: support@land.to Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit ご利用有難う御座います、無料ウェブスペースland.toです。 11月10日~11月11日の間、全てのサーバにおいて、アクセスが出来ない 状態となっておりました。一部の方に置かれましては、その期間に前後して アクセスが出来ない状態となっていたと思われます。 まずは、そのような状況に陥ってしまったこと及び早急にご連絡させていただくことが 出来なかったこと、深くお詫び申し上げます。 次に原因と経緯を説明させていただきます。 原因: land.toによるドメイン更新手続きの不備により、ドメインの有効期限が切れ、 DNSサーバによる正引きが行われなくなったため。 11月10日16時前後 複数のユーザ様からのご連絡により問題が発覚 11月10日17時前後 ドメインの更新申請を実施 11月11日23時前後 ドメインの更新情報が順次浸透するが、一部プロバイダ様には浸透していない状況を確認 11月12日09時前後 代表的なプロバイダ様にてドメイン更新情報が浸透したことを確認 11月12日10時前後 全ユーザ様への本メールの送信を開始 ※現在もアクセスできない場合は、ご利用のネームサーバもしくはクライアント側のPCにDNSの キャッシュが残っているものと考えられます。 以上のようになります。 ユーザ様より多くのお問い合わせをいただき、個別に対応させていただいておりましたが、 個別での対応が困難となり、全ユーザ様へのメール配信を行わせていただきました。 誠に恐縮ではございますが、現在お問い合わせ頂いていておりますユーザ様に置かれましては、 本メールをもって、状況のご報告とさせていただきます。 多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、重ね重ねお詫び申し上げさせていただきます。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 快適Webスペース無料レンタルサーバーland.to e-mail support@land.to URL http://www.land.to/ sns http://sns.land.to/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ライセンスが明示されていないので、著作権法上の「引用」としてメール全文を引用。登録ユーザへの同報メールのため公開。

問題がありましたら何らかの方法で連絡をください。メールの場合はland.toのPGP鍵によって署名されたものでなければ認めません。typekeyでも何らかの証明が必要です。要相談。

K'zlog - コマンドプロンプトをでなくするには

K'zlog: コマンドプロンプトをでなくするには

これは……。今のところqemuぐらいかな、適用できるのは。

アンカー先がパーマリンクになってなかったので修正。~~~~~で済むといいんだけどなぁ<時刻の記録

2006/11/13 20:42追記

2006年11月10日

またドメイン更新ミスか……。

サポートBBS :: トピックをみる - ドメイン名の有効期限が切れていませんか?

land.to(ノ∀`)アチャー

前にもXREA.COMで同じようなことがあった希ガス。

秋葉原、ねぶらゲリラ公録(SOS団ラジオ支部だと思われ)

後藤邑子さん等身大パネルには、ゴトゥーザ様のサインが残っていた

秋葉原巡りーー♪-ツブヤキ3


逝きたかった……。あと1年上京が早ければorz

2006年11月 8日

そらノつばさ(α以下の品質)

KG生のRPG作成工場

そらノつばさ ネット配布開始!! - ManRi☆RooM~ 萌絵師の爆笑ブログここに爆誕 イラスト見て~ - 楽天ブログ(Blog)

また関西学院か……ここは痛くてすごいな。

2006年11月 7日

今度はS○NYに続き松下が提灯か……。

電気配線で高速通信までのハードルはこれだけある - @IT

元ラジオ少年日誌: 早速、情報工作ですか・・・

松下……atmarkITへ工作ですか……。

高周波PLCなんて廃れちまえ、さっさと。QRMの原因だ。

取り乱した。すまそ。

2006年11月 5日

なつみかん。 | kashmir『○本の住人』

なつみかん。 | kashmir『○本の住人』

c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...っと

Ajax IME

Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

ここのコメントフォームにひそかに実装。

[Alt]+[O]か[Ctrl]+[9]で起動。

2006年11月 4日

ブログちゃんねる:ある携帯ショップ店員だけど今日ばっくれたお(´・ω・`) ほか

ブログちゃんねる:ある携帯ショップ店員だけど今日ばっくれたお(´・ω・`)

最新型のパソをWin95で動かすスレ

2006年11月 3日

改造電気ネズミオーケストラ ほか

改造電気ネズミオーケストラ - Engadget Japanese

登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記 - 2004 年度の情報学類新入生のために書いた原稿

暴想: 高校の未履修問題で、不思議なこと(と言いつつ、当たり前だと思うこと)

2006年11月 2日

ちょwwwwwwwこれはwwwwwwwwwwうぇwwwwww

ポケノート - ポケ書の06年10月27日 「まんが版ポケットモンスター(前編)」と06年11月02日 「まんが版ポケットモンスター(後編)」をお読みください。

WindowsでLinuxパーティションを読み書きするには(Ext2Fsd編) - @IT

WindowsでLinuxパーティションを読み書きするには(Ext2Fsd編) - @IT

NVXをかまして仮想ディスクの読み書きも可能……。

なかのひと
IE6ユーザーは「アナログ人間」