') ?> S.A Studio blog: ストローアンテナ

« 「アニソン」三昧 Second Stage 実況ログ | メイン | ストローアンテナ、作ってみました。 »

ストローアンテナ

ストローアンテナ - Google 検索

作り方

  1. ストロー、アルミホイル、セロファンテープを用意する。

  2. ストローを2本連結し、長さを12.5cmくらいにする(UHF波の波長の1/4程度にする)。

    デジタルラジオだと40cmくらいになっちゃうんだよな(´・ω・`) 1/8波長の20cmでいいか。

  3. あとは受信機のロッドアンテナあたりにかぶせるだけ。

とりあえず、1階でtvkとTVSとデジタルラジオが安定して拾えるようになるといいんだけど。


side=2(2007-05-03)

で紹介されました。ありがとうございました。

9/20 23:13追記 kakaku.comに晒されたみたいです。晒した人どうもありがとうございました。隣の記事、およびトップページもよろしくお願いします。

コメント

今住んでるアパートは普通に鉄筋で、部屋の中に電波は入って来れなくて、VHFアンテナがあればFMラジオもアンテナ線から拾えるんだけど、あいにくアナログテレビはUHF帯のみの地域なのでVHFアンテナが設置されていない(泣。
まぁ、FMラジオはNHKを含めて2局の地域だしし、いいかな、と。

でも、MDコンポ以外にAMラジオ受信機を持っていないのは災害時にヤバいかな?

なかのひと
IE6ユーザーは「アナログ人間」